SynQブログ

通信費負担どうしてる?遠隔化ツール導入検討時のお悩みに回答!

 建設業、製造業などの作業現場で、遠隔化ツールの導入が急速に広まっています。遠隔化ツールはWi-Fiが整備されていない場合、ネット接続には必ず通信キャリアとの契約が必要となりますが、この契約の費用負担をどうしているのかは気になるところです。今回は、遠隔化ツールを導入済みの企業様が通信費をどのように負担しているのかについて解説いたします。

現場で利用可能なインターネット通信の種類


そもそも現場(屋外)で手軽に利用可能なインターネット通信機器にはどのような種類があるのでしょうか?一般的には以下3つが挙げられます。

通信費負担どうしてる?遠隔化ツール導入検討時のお悩みに回答!_02

1.携帯電話

携帯キャリアが提供する4Gや5G回線を利用したデータ通信です。広いエリアで利用可能ですが、山間部など基地局が近くにないところでは利用できません。ほぼすべての人が端末を持ち歩いており、いつでも利用可能です。

通信費負担どうしてる?遠隔化ツール導入検討時のお悩みに回答!_03
サービスエリアマップ | 通信・エリア | NTTドコモ (docomo.ne.jp)

2.ポケットWi-FI

WiMAXの回線を利用するタイプと携帯キャリアが提供する4Gや5G回線を利用するタイプの2種類のデータ通信が存在します。専用端末を利用し、複数の端末から利用することが可能です。こちらも広いエリアで利用可能ですが、山間部など基地局が近くにないところでは利用できません。

3.衛星通信

衛星を利用したデータ通信です。携帯の電波が入らないようなエリアでもアンテナを設置するだけで利用できることがポイントです。最近ではスターリンクのような比較的安価に利用できるサービスも出てきています。

通信費負担どうしてる?遠隔化ツール導入検討時のお悩みに回答!_04Starlink | 利用可能状況マップ

動画コミュニケーションサービス利用に必要な通信容量


一般的な動画コミュニケーションサービスアプリでは、1時間の利用で約1GBのデータ通信容量を消費すると言われています。1日10分の利用を1カ月続けた場合、おおよそ3GB~4GBのデータ通信容量を消費します。契約内容にもよりますが、携帯電話を利用する際には上位プランに変更するケースもあるようです。

通信費負担どうしてる?遠隔化ツール導入検討時のお悩みに回答!_05

企業における通信費用負担における現状

業務上での利用シーンでは、ほとんどのケースで会社契約の通信機器をご用意されています。元々のご契約では通信容量が足りない場合に限り、ご契約プランを変更されるケースもあるようです。

個人携帯を利用いただく場合には、通信費を別途支給されることで、負担感なくご利用いただく工夫をされています。また、外部の業者様に利用を依頼する場合は、高頻度でご利用いただく場合に限り通信費をお支払いされています。

まとめ

今回は、遠隔化ツール導入検討時の費用負担について解説いたしました。人手不足や残業規制への対策として、今後ますます遠隔化が進んでいくことが予想されます

弊社は、『SynQ Remote』というスマートフォンを利用した簡単操作の遠隔化ツールを提供しております。このサービスは、アプリのダウンロードやアカウント登録なしでもご利用いただけます。遠隔化ツールをご検討の際には、ぜひご検討ください!


下記のブログもぜひご参考にしてください。

✅【建設業向け】いよいよ4月から適用開始!働き方改革関連法まとめ
✅ 現場の遠隔導入どうやって進めた?~成功事例・失敗事例をご紹介~
✅ 遠隔導入の期待効果は?気になる稟議起案内容を解説!

この記事を書いた人

デモ・ご利用事例・
料金プランの
説明を
Webで行なっています。


お気軽にお申し込みください。